AppleのiPhoneが日本でモバイルSuica対応機を発売してから、Suicaの想定利用圏内である関東圏のみだけでは無く、全国でモバイルSuicaの利用率が高くなっているようです。
正確な数値は出ていませんが、僕が関西に出張に出たときも、改札でスマホをかざして通過している人、つまり、モバイルSuica利用者が1-2割は居るように感じました。
関東だと、通勤時では3-4割ぐらいの人が使っているように感じます。
UQモバイルでも、モバイルSuica対応の機種があれば、使いたいですよね?
対応機種があるにはあるけど、数が多くありません。
さて、どんな機種が対応しているのでしょうか?
好きなところから読む
モバイルSuicaだけで良い人、おサイフケータイも必要な人
トラさん
モバイルSuicaって便利だよな
今はICカードが共通化された鉄道会社が増えたから、関東以外に住んでいても使える事が増えたね
リスさん
トラさん
iPhoneが7から後だっけ? 対応を始めたの?
そう、iPhone7の登場からあと、更に使っている人が増えたね
リスさん
トラさん
ほとんどの新幹線にも乗れるんだもん、そりゃあ広がるわ。
楽だしな。
旅好きな俺にはちょうど良い
モバイルSuicaの登場によって、定期入れを別に持たなくて良くなった人も多いよね
リスさん
携帯電話を失くしてしまったら、一環の終わりって側面もあるけど。
しかし、携帯電話に利便性がまとまる利点の方が大きいと見る人が多いのを証明してるね
リスさん
トラさん
ところでよー、UQモバイルってモバイルSuica対応の携帯電話機/スマホって少なくないか?
ギクッ
リスさん
トラさん
海外製のでよ、良いなと思ったのはたいてい、おサイフケータイ非対応でよ。結局iPhoneしか気にいったのが無くてよ
あの、国産のは結構対応率が高いんだけど…、気に入らない?
リスさん
トラさん
国産のも良いけどよ、なんかこう、新しいって感じがしなくてよ。
旅に出るのが多いので、ワンセグを見られても仕方無いし。
映像はインターネット配信で見るしよ
モバイルSuica対応、おサイフケータイ対応、日本人これまでのケータイの歴史を踏まえた機種たちなんだけどね
リスさん
トラさん
歴史はいいからよ、潰れなくて便利なものでありゃあ、それでいいんだよ
うーむ、その通りで返す言葉が無い。
利便性から言ったら、モバイルSuica対応で鉄道も買い物もOKってポイントが一番高いようだね
リスさん
トラさん
ポイントも貯まるしな。
ポイントを、チャージに変換も出来るから、買い物にも運賃にも使えるし
JR東日本のビューカードを持ってると更に使い勝手が良いしね
リスさん
トラさん
おう、俺はこのカードを持ってるぜ、ビックカメラVIEWSuicaカード。
ポイントがビックカメラでもJR東日本でも一緒に貯まる優れもんだ!
おサイフケータイって要らないの?
リスさん
トラさん
モバイルSuicaとおサイフケータイって、ひょっとして別なのか?
どっちでもいいけどよ。
鉄道に乗るときも、買い物をするときも、ピピッと済めばそれで良いんだよ。
残高が足りないときはチャージするしたら良いんだろ?
IC決済の事なんだけど、他に楽天Edyとかnanacoとか決済の方式があって、それらの方式に対応出来るのがおサイフケータイなんだけど?
ボクは楽天Edyとスタバカードをよく使うんだ
リスさん
トラさん
ややこしいから、お金の出口は一つで良いよ。
決済の方式がいくつあっても、俺はSuicaだけで良いから
・トラさんのように、とりあえずはSuicaだけ使えれば良い人
・リスさんのように、他の決済手段も使う人
に、2分されるようですね。
おサイフケータイが使える機種は、その対応の中にモバイルSuicaを含んでいます。
モバイルSuicaのみ対応ってのは厳密には無くて、AppleがiPhoneに作った決済システム「ApplePay」にもモバイルSuicaが対応したのが真相です。
したがって、
・ApplePay対応機種(モバイルSuica対応を含む)
・おサイフケータイ対応機種(モバイルSuica対応を含む)
の2つに分けて、UQモバイルで対応出来る携帯電話機/スマホを探して行きましょう。
ApplePay対応機種(モバイルSuica対応を含む)
携帯電話機は移り変わりが早いので、調べた時期を明記しておきます、2018年7月現在です。
iPhone7/7plus(2016)
iPhone8/8plus(2017)
iPhoneX(2017)
対応決済
モバイルSuica
iD
QUIC Pay
私の独自レビュー
買い目はiPhone8/8plus。7でも問題無さそう。
携帯電話の中でも高級機の分類に入るので、どの機種でも、動作に不満は無い。
iPhoneXは、好みが分かれる。
Apple | iPhone7 | iPhone7plus |
発売年 | 2016 | 2016 |
画面サイズ(インチ) | 4.7 | 5.5 |
重さ(g) | 138 | 188 |
Webブラウザ操作 | ○ | ◎ |
動画 | ○ | ◎ |
ゲーム | ○ | ◎ |
価格.comレビュー | 4.10 | 4.24 |
Apple | iPhone8 | iPhone8plus | iPhoneX |
発売年 | 2017 | 2017 | 2017 |
画面サイズ(インチ) | 4.7 | 5.5 | 5.8 |
重さ(g) | 148 | 202 | 174 |
Webブラウザ操作 | ○ | ◎ | ○ |
動画 | ○ | ◎ | ○ |
ゲーム | ○ | ◎ | ○ |
価格.comレビュー | 3.98 | 4.40 | 3.94 |
トラさん
結局、そこそこ高いけどiPhoneになっちまうな
おサイフケータイ対応機種(モバイルSuica対応を含む)
arrows M03(2016)
arrows M04(2017)
AQUOS SH-M04(2016)
AQUOS L2(2017)
AQUOS sense lite SH-M05(2017)
AQUOS R compact SH-M06(2018)
トリニティ NuAns NEO [Reloaded](2017)
対応決済(おサイフケータイサイトの対応表による)
楽天Edy
nanaco
WAON
モバイルSuica
iD
QUIC Pay
モバイルスターバックスカード
私の独自レビュー
店頭で持って見て、画面の好み
綺麗なのが好きなら、AQUOS sense lite SH-M05
使い勝手なら、arrows M04
富士通 | 富士通 | トリニティ | |
arrows M03 | arrows M04 | NuAns NEO[Reloaded] | |
発売年 | 2016 | 2017 | 2017 |
画面サイズ(インチ) | 5 | 5 | 5.2 |
重さ(g) | 141 | 148 | 150 |
Webブラウザ操作 | △ | ○ | △ |
動画 | △ | ○ | △ |
ゲーム | △ | ○ | △ |
価格.comレビュー | 3.73 | 3.91 | 3.03 |
シャープ AQUOS | SH-M04 | L2 | sense lite SH-M05 | R compact SH-M06 |
発売年 | 2016 | 2017 | 2017 | 2018 |
画面サイズ(インチ) | 5 | 5 | 5 | 4.9 |
重さ(g) | 138 | 138 | 147 | 140 |
Webブラウザ操作 | △ | △ | ○ | ○ |
動画 | △ | △ | ○ | ○ |
ゲーム | △ | △ | ○ | △ |
価格.comレビュー | 2.82 | 評価無し | 3.76 | 3.55 |
ボクはAQUOS sense lite SH-M05だな!
UQモバイルでもおサイフケータイ対応機の売れ筋1位らしいよ!
リスさん
まとめ
UQモバイルでも、モバイルSuicaやおサイフケータイの対応機はあります。
機種選びをするときに、この項目を優先して選ぶ人も一定数居ます。
潰れない、機能しなくならない、使い勝手の良い機種を選んで欲しいです。
私は個人的には、使っているiPhone7plusがいちばんだと思っています。
テザリングが使えない、UQモバイルの独自メールが使えないというデメリットもありますが、メリットの方が勝ります。
今まで、不具合に遭ったことがないので→こう言っていると不具合が起きたりしますw
2018年7月現在、UQモバイルのiPhone販売はiPhone6sとSEまで。
モバイルSuicaに対応する、iPhone7以降を使いたいと思ったら、SIMフリー機か、auで買ったiPhoneおよびdocomo、SoftBankで買ったiPhoneになります。
iPhone7以降のうち、日本向けモデル以外はモバイルSuica非対応です。
UQモバイルで使うには、SIMロックされたiPhoneの場合はSIMロックの解除も必要になります。
対象は、iPhone7/plusは全て、iPhone8/Xはdocomo/SoftBankで買ったものになります。
UQモバイルがモバイルSuica対応のiPhoneを扱うようになれば、販売機種の売れ筋も大きく変わるでしょう。
その時って、意外と近い未来になりそうです。
それと、楽天Edyやnanaco、モバイルスタバカードなどが早くiPhoneにも対応したら良いですね。
トラさん
とにかく、使いやすいものを頼むわ!
コメント