これから先、あなたはMVNOに移ることにより
料金的に得をする事になります。
この解説を見て、実践することで時間も得をしてしまいましょう!
次の5段階に分けて説明していきます。
この記事は、5.回線切替
についてです。
好きなところから読む
回線切替の手順
回線切替をした日から、UQモバイルへ移ったことになります。
同時に、それまで入っていたキャリアは解約になります。
転入作業を行っている間、通常は5分程度だけ
・それまでのキャリアの電波
・UQモバイルの電波
を受けられない時間が発生します。その間は電話を受ける事が出来ません。通信だけはWi-Fiに繋ぐことで継続できるので、Wi-Fiの通じている環境で行います。
手順としては、
電源を切り、SIM入替、電源を入れる
my UQ mobileへアクセス、回線切替
心配なら開通確認
の順になります。
APN設定が必要か確認→必要な場合は設定
事前に、この対応表で解除が必要か調べます。
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
で、APN設定:必要
になっている場合は、SIMを入れ替える前に、APNの設定をする必要があります。
スマホ/携帯電話機に、どこのアクセスポイントに繋げってガイドしてあげるデータです。
UQモバイルの受信体制がはじめから揃っているスマホ/携帯電話機もあれば、そうで無いものもあります。
APN設定が必要か確認→必要な場合は設定
必要なとき
APNの設定が必要なときは、設定をします。
対応表の欄に、方法が書いているので、従います。
iPhoneは対応表からダウンロードして、インストール
(Webブラウザ:Safariのダウンロードのみ有効)
Androidは手動での入力になります。
APN設定が必要な場合、SIMが認識されないはずなので、モバイル通信はオフにします。
✓iPhone 設定→モバイル通信→モバイルデータ通信のつまみを左へ移します。
✓Android 設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークの項目で設定します。
その上、Wi-Fi環境下で作業を行います。
詳細はこの記事にあります。
【APN設定】UQモバイルに加入するとき、念のため確認!
不要なとき
何もしないでも、回線の切替が出来ます。
間違えて、1SIMあたり2つ以上のAPN設定をした場合は、端末は1つのAPNしか選ばないため、思った通りの動作をしないときがあります。
1つだけに絞り込み、他は削除する必要があります。
APN設定の際に、選ぶ候補として出てくる場合は、そのままで良いです。iPhoneの場合は、プロファイルを1つに絞り、他は削除します。
設定→一般→プロファイルで、2つ以上出る場合は消したいプロファイルを選択して、画面右上の「削除」をクリックします。
SIMを入れ替える
スマホ/携帯電話機の電源を切ります。
そして、SIMをdocomoからUQモバイルに入れ替えます。
SIMの一角の切れている部分をトレーと合わせると、自然とSIMの表裏も合います。
SIMの抜き方/挿し方
iPhoneの場合
解説はアップルのHPにあります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201337
SIMトレーを引き出すためのピンはiPhoneを買ったときの箱に入っています。
Androidの場合
各機種の説明書に従ってSIMの入替をします。
iPhoneのようにSIMトレーを引き出すためのピンが必要なもの、そうで無くて爪先で引っ掛けるなどしたら交換可能なものがあります。
そして、SIMを入れ替えたら、スマホ/携帯電話機の電源を入れます。
my UQ mobileへアクセス、回線切替
Wi-Fi環境で、
https://www.uqwimax.jp/
にアクセスします。
→(PC)画面右のMy UQ→UQmobileを選択
→(スマホ)画面上部のMYUQ→my UQ mobileを選択
件名:新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)に書いている仮IDと、
申込時に記入した数字4桁のパスワードでmy UQ mobileにログインします。
モバイルデータ通信をONにする
✓iPhoneの場合 設定→モバイル通信→モバイルデータ通信のつまみを右へ移します。
✓Androidの場合 設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークの項目で設定します。
機種により、項目名の表記は異なります。
画面の一番上に出る通信会社名を見る
これで、スマホ/携帯電話機の画面上方、通信会社欄に
「au」
か
「UQmobile」
と出たら、完成です!
通話テスト→心配な人向け
通話が出来るか心配なら、通話テストをしてみましょう
「111」へダイヤルしてみます
「接続試験は終了です。ありがとうございました。」ってアナウンス
が聞けたら成功です!
トラさん
失敗したときはどうなるんだ?
話し中の時の音がするか、通じないかだよ
リスさん
ここでエラーが起きたら、UQモバイルのお客さまセンターに相談になります。
TEL:0120-929-818
まとめ
と、分解して説明しました。
1.〜4.は自分でやっても良さそうに感じるけど、
5.の回線切替は自分でやって良いの?
って声を聞きます。
自分で乗り換え日をコントロールできるようになっているのが、UQモバイルの隠れた良いところです。
切替を忘れる場合もあるので、UQモバイルがSIMを発送した日から7日後には強制で切替をするようになっています。
特にMNPだと、月末に切り換える方が、料金のロスは少ないです。
前のキャリアは、月半ばに移動しても、パケット料金は1カ月まるまる課金になりますが、
新しく入るUQモバイルは、日割りになりますからね。
では、これから、UQモバイルでの生活を楽しんで下さい!
コメント