【この記事は2018年8月7日現在のものです】
SoftbankはiPhoneの国内独占取扱で大きくシェアを伸ばし、現在のSoftBankユーザーの過半数を獲得しているように感じます。
これまでのユーザーは割安な料金で利用していますが、最近にSoftBankに加入するときの料金プランは様変わりしています。
大手キャリアの中でも、高価な部類に属しています。
UQモバイルと比べると、UQモバイルが圧倒的に料金も安く、不便も少ないです。
本来は、SoftBankのサブブランドあるY!mobileと比べるのが妥当ですが、他の記事に書きます。
ここでは、SoftBankとUQモバイルの比較をします。
好きなところから読む
UQモバイルとSoftBankの料金比較
1人使用の単身世帯の場合
UQモバイルで特に人気のある、おしゃべり/ぴったりプランの増量オプション付きは、初年度は安いですが、2年目に1,000円、3年目に更に500円、価格が上がります。
SoftBankは、以前に格安で人気のあったホワイトプランが新規加入を締め切っています。
新たに2018年6月から始まった、「おてがるプラン」は、データ容量3GBまでで、今回のモデル(たまに電話を使う、データ消費5GB)には向かないプランになります。
仕方無く、スマ放題ライトプラン、データ定額5GBプランを、継続利用15年以上の最大割引で計算しています。
継続利用は、代わりにTポイント×600ポイントで貰うことも出来ます。
それでも、SoftBankの利用料金は高すぎて、SoftBank光を併用した場合の割引を入れても、UQモバイルの同等プランより2,000円以上高い結果になります。
トラさん
圧倒的な差だな!
この価格帯はY!mobileに任せたよってメッセージが見え隠れするね
リスさん
家族3人で考えた場合
1人使用の時と同じく、UQモバイルが圧倒的な差で安くなります。
家族内でのデータ共有プランの価格設定が高く、UQモバイルとの差が縮まりません。
また、ギガモンスターのデータは家族内シェアが出来ず、自分で持っている2台目端末とのシェアにとどまる使い勝手の悪さも家族観点から見て不満が出るかも知れません。
トラさん
どっちを選ぶかって、聞くまでも無いな
1人と同じで、Y!mobileとの比較だと5分5分なんだけどな
リスさん
今後、3年間で見ても、差が開く一方です。
料金比較のまとめ
UQモバイルの方が安定してSoftBankより安いです。
UQモバイルとSoftBankの違い(メリット・デメリット)
一覧表にまとめました。
UQモバイル | SoftBank | |
メリット | 安定してSoftBankより価格が安い | 話し放題のプランがある |
通話品質が高い | 20GB、50GBの大容量データプランを設定している | |
データが5GB程度までの一般的な使い方なら、UQモバイルの方が得 | SoftBankショップが多い | |
データ通信を制限モードにしても、他のMVNOの昼間と同じクラスの速さ | 東海地域で豊富に電波があり、他のキャリアより強い | |
制限モードだとデータ消費をしない(おしゃべり/ぴったりプランで300kbps、データ高速プランで200kbps) | ||
料金の値上げが3年目まで、4年目以降は値上げ無し | ||
デメリット | 家族割は2人目から500円割引 | 通信品質があまり良くない割には、価格が高い |
家族内通話の割引が無い | 東海地域以外の、特に郊外での電波が弱い | |
話し放題プランは通話が5分までしかない | 買収した会社が多く、複数の電波を扱っているが、端末の全てが全電波の種類を使っていない | |
2年目で+1,000円、3年目で+500円と段階的に料金が上がる | データを使い切った時の制限速度が128kbps | |
iPhone7以降はテザリングが出来ない | サポート品質はdocomo、auに一歩劣る | |
電話問い合わせ窓口で、詳しい人に当たるかどうかのムラがある | 長期割引の還元額が少ない | |
おサイフケータイの対応機種が少ない | おてがるプランは、選べるスマホが限られ、ハイスペック機が選べない | |
docomo/SoftBankのスマホでUQモバイルで使え無いものが多い | おてがるプランは、3GBまでの設定で、それ以上が無い | |
地方でau/UQモバイルの電波が弱い地域がある | おてがるプランで、スマホ歴有りか、乗換の利用者は、2年目から1,000円上がる | |
UQモバイルショップは、まだ多くない | テザリングが有料 | |
昔は孫さんにTwitterで話しかけるだけで、サービスがどんどん良くなったが、今はそれが無い |
一長一短ありますが、まとめると、
・UQモバイルは知識があると、上手く使える(無料の通話アプリ/LINEなど)
・SoftBankの今の価格設定は全体的に高い
となります。
周りに1人、賢い使い方をする人が居ると、巻き込まれて同じアプリを使ったりするものです。
日本でのLINEの普及率の高さは、その影響でしょう。
ということは、UQモバイルの使い方が、日本人には自然と馴染むと思います。
UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金は、2通りに分かれます。
2.データ高速/無制限プラン(通話付きは最低利用期間12カ月まで、データのみは最低利用期間無し)
ほとんどの人がおしゃべり/ぴったりプラン(2年縛り)を選んでいます。
順に見ていきましょう。
1.おしゃべり/ぴったりプラン(2年縛り)
通話にも配慮したプラン
データも増量オプションを選ぶことが出来る
キャッシュバックの適用もある
docomoなどのキャリアで2年縛りに慣れているので、通話のメリットも踏まえてこのプランを選ぶ人がほとんどです。
縛りのデメリットを超えた、メリットがあると言って良いです。
キャッシュバックも高額が用意されています。
しばらくUQモバイルから変えたくないって人には最適なプランですね。
おしゃべりプランは5分までの通話料込み。
ぴったりプランは無料通話時間を込みで、無料通話も増量オプションで2倍に出来ます。
どちらも、データ通信料込み。データも増量オプションで2倍に出来る。
データは不足分をチャージしますが、請求時に増量オプション分だけ値引きされます。
また、データ通信速度は、常に高速モードと制限モードを切り替えできます。
制限モードでは、データの消費はありません。
それでも、他の安価なMVNOが昼食タイムに出せない速度である300kbpsをいつでも安定して出す事が出来る、優れたプランです。
広告によっては、UQモバイルでSNS無料とうたっていますが、制限モードのデータ消費0の状態でも、SNSのデータ程度であればやり取り出来るという意味合いです。
2.データ高速/無制限プラン(通話付きは最低利用期間12カ月まで、データのみは最低利用期間無し)
データ高速プラン
データ高速プランは、データ容量3GBまでのプラン。データのみと、音声通話付きが選べます。
データの不足分はチャージ(有料)となります。
音声通話付きの場合、通話は20円/30秒の有料となります。
データ通信速度は、常に高速モードと制限モードを切り替えできます。
制限モードでは、データの消費はありません。
制限モードの速度は200kbpsで、おしゃべり/ぴったりプランより低く抑えられています。
データ無制限プラン
データ無制限プランは、いつでもデータ容量が無制限で使えます。
ただ、速度は500kbpsと、少し動画だと辛い速度です。
音声通話付きの場合、通話は20円/30秒の有料となります。
テザリングをして、PCやiPadと併用している人なら、動画が無ければ何とかできる環境かも知れないね
リスさん
どちらも、音声通話付きを選んだ場合は、12カ月の最低利用期間が設定されます。
つまり、13カ月目から、解約やMNPでの他社乗換をしても、契約解除料が発生しません。
UQモバイルはシンプルな料金体系を採っています。
料金プランのまとめ、メリット、デメリット
まとめ
おしゃべり/ぴったりプランは、データ容量を確保し、その上に無料通話時間を5分以内(おしゃべり)、通話時間(ぴったり)で設定。
通信も通話もバランス良くフォローしたプランです。
ほとんど通話をしない、データ通信が主体の人向けにデータ高速プラン/無制限プランも用意されています。
メリット
メリットは、大手キャリアの同等プランより2,000〜3,500円ほど価格が安いこと。
それでも通信/通話の品質はau品質でdocomoより多少速度は遅いが、実用的にはほとんど変わりないこと。
大手ほど複雑すぎない、分かりやすい料金プランと、使いやすい携帯電話の環境が準備されていることが挙げられます。
他のMVNOなら、
・昼間の通信速度が遅くても
・最低でも通信速度は1MBは出しますよと言っているけど出ていなくても
安いから仕方ないけど、どこかで利用者が我慢しなければならないところがあります。
UQモバイルなら、そんな我慢とは無縁です。
デメリット
デメリットはまとめて5つあります。
大した内容ではありません。
キャリアメール→必要なときは有料になる、フリーメールを使う人が多い
LINEのID検索→新しくアカウントを作るとID検索出来ない
オプションサービス→留守番電話がオプション
Wi-Fiスポット→無料で用意されているが品質は高くない
といった、対処可能な小さなポイントが挙げられます。
詳細は下の記事で解説しています。
https://uq-quest.shinejuly24.tokyo/demelit-of-uqmobile-only5/
SoftBankからUQモバイルへのMNP方法
MNPの方法は簡単です。
機械式に流れていきます。
MNP予約ナンバーを取得
UQのHPより契約を申込する
SIMカード受け取り
回線切替
の順になります。
SIMロック解除が必要か確認→必要なら解除
まず、この対応表で解除が必要か調べます
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
で、SIMロック解除:必要
になっている場合は、SIMロックを解除する必要があります。
SIMロック解除の方法は、この記事に書いています。
とても簡単な方法です。
SoftBankで購入したスマホ/携帯電話機であれば、SIMロック解除の作業が必要な場合が多いです。
https://uq-quest.shinejuly24.tokyo/how-to-simrock-free-to-uq/
SIMロック解除のQ&A
Q いつまでに解除が必要?
A キャリアからメーカーにまとめて伝えているので、早めの方が良いです。
Q 時間がかかる作業なの?
A Webでするなら、一瞬で終わります。
店舗でするなら、待ち時間がかかります。
作業は非常に簡単なものなので、確認作業に滞りが無ければ、あまり時間はかかりません。
MNP予約ナンバーを取得
MNPとは
モバイル・ナンバー・ポータビリティーの略称です。
携帯電話会社を変更した場合に、電話番号はそのままで、変更後の携帯電話会社のサービスをご利用できる制度のことです。
2006年10月から始まりました。
MNPの予約ナンバーを取ったところで解約にはなりません。
次の携帯電話会社が、回線を有効化しないと、移らない仕組みになっています。
有効期間は15日間。
その間に他のキャリアに移らなくても、何のペナルティーもありません。
MNP予約ナンバーの取得方法
このページに案内があります。
https://www.softbank.jp/mobile/support/cancellation/
1.[Web]のMy SoftBankより
2.[電話]
ソフトバンク携帯電話番号から:*5533
フリーコール:0800-100-5533
受付時間:9:00~20:00
SoftBankショップはMNP予約番号の発行に対応していません。
お店にいっても、上記の電話番号を案内されるのみです。
気を付けてください。
トラさん
SoftBankからしたら、出ていくかも知れない人には冷たいよな
うん、SoftBankは引き留めはそこそこに、事務的に対応されるイメージが強いね
リスさん
UQのHPより契約を申込する
MNPの予約ナンバーを貰ったら、2日以内にUQモバイルに申し込んで下さい。
Webから申込が便利
UQモバイルはWebからの申込だと、MNPでの回線切替もほとんど待ち時間がありません
携帯電話回線の切替時間
UQモバイルショップ→1時間程度
他のMVNO→最大で3日
だから、このリンクから申し込むと、とても早いです
UQモバイルの加入はこちら
申し込む手順
料金プラン:ぴったりプランM
機種:使用中のdocomoのiPhone7
申し込むのはSIMのみ
の場合について説明します。
予め、対応表でUQモバイルで使うSIMの種類を確認しておく
この場合は、マルチSIM
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
「端末セット・SIMのみを申し込む」をクリック
1.ご契約形態
新規かMNPを選択
契約形態とMNP関連の項目を入力
2.料金プランの選択→希望するプランをクリック
3.お支払方法の選択→希望する方法(クレジットカードか口座振替か)をクリック
4.は携帯電話を購入するときだけ現れる項目です。今回の例では関係ありません。
5.送料オプションの選択→2年間無料でデータが倍まで使えるオプションを申し込むか申し込まないかを選択
6.サポートオプションの選択で必要なものがあればクリック
留守番電話はこの画面では出て来ません。参考リンク↓
【UQモバイル加入時】申込時に留守番電話って項目が無いけど?
あとから追加も出来ます。
お支払金額の下に、キャンペーンの適用内容(キャッシュバック額を含む)が表示されます。
あなたの個人情報の入力へと画面が進みます。
この時、提出予定の身分証明書と同じ表記で
漢字の旧字(髙など)は、PCやスマホ上ではエラーで返ってくるので、仕方無く(高)で入力します。
特に住所は正確に証明書通りに入力します。
本人確認書類をアップロード。
(お使いの携帯電話で写真を撮りアップロード)
運転免許証は裏面の記載があれば、両面を撮影して提出してね!
リスさん
書類についての詳細は→https://www.uqwimax.jp/flow/mobile/document/
アップロード後、申込時に入力したのメールアドレスに,UQモバイルよりメールが届きます。
しばらく、審査に入ります。
↓
早ければ当日中、遅くても2営業日以内に審査の結果がe-mailで通知されます。
OKの場合は、SIMカードを発送した旨の連絡がe-mailで入ります。
e-mailの件名:配送手配完了のご案内(自動送信メール)
配送便の問い合わせナンバーもメールに記載しているよ
リスさん
その後に手続き完了とmy UQ mobile IDとパスワードの連絡がe-mailで来ます。
e-mailの件名:新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)
SIMカード受け取り
SIMカードを受け取り、開封します。
発注したSIMと形が合っているか、確認します。
特にマルチSIMは特殊な形なので、間違えて小さな形に切り抜きすぎないように気を付けます。
SIMに加えて、今後の作業についての説明が入っています。
iPhoneのSIMフリー化作業
IMEI番号を入力する欄があるので、予め調べておくと良いです。
IMEI番号は、電話をかけるアプリで、ダイヤルで「*#06#」をプッシュするとIMEI番号が表示されます。
SIMロックの解除は、このウェブサイトから行います
https://www.nttdocomo.co.jp/support/procedure/simcard/unlock_dcm/201505/index.html?icid=CRP_SUP_procedure_simcard_unlock_dcm_to_CRP_SUP_procedure_simcard_unlock_dcm_201505
詳しくは、この記事に書いてあります。
https://uq-quest.shinejuly24.tokyo/how-to-simrock-free-to-uq/
回線切替
回線切替をした日から、UQモバイルへ移ったことになります。
同時に、SoftBankは解約になります。
転入作業は、Webからのデータも使うので、Wi-Fiの通じている場所で行います。
電源を切り、SIM入替、電源を入れる
my UQ mobileへアクセス、回線切替
心配なら開通確認
の順になります。
事前にAPN設定が必要か確認
事前に、この対応表で解除が必要か調べます。
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
で、APN設定:必要
になっている場合は、SIMを入れ替える前に、APNの設定をする必要があります。
APN設定が必要か確認→必要な場合は設定
APNとは、アクセス・ポイント・ネームの略。
スマホ/携帯電話機に、どこのアクセスポイントに繋げってガイドしてあげるデータです。
UQモバイルの受信体制がはじめから揃っているスマホ/携帯電話機もあれば、そうで無いものもあります。
必要なとき
APNの設定が必要なときは、設定をします。
対応表の欄に、方法が書いているので、従います。
iPhoneは対応表からダウンロードして、インストール
(Webブラウザ:Safariのダウンロードのみ有効)
Androidは手動での入力になります。
APN設定が必要な場合、SIMが認識されないはずなので、モバイル通信はオフにします。
✓iPhone 設定→モバイル通信→モバイルデータ通信のつまみを左へ移します。
✓Android 設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークの項目で設定します。
その上、Wi-Fi環境下で作業を行います。
詳細はこの記事にあります。
【APN設定】UQモバイルに加入するとき、念のため確認!
不要なとき
何もしないでも、回線の切替が出来ます。
SIMを入れ替える
スマホ/携帯電話機の電源を切ります。
そして、SIMをdocomoからUQモバイルに入れ替えます。
SIMの一角の切れている部分をトレーと合わせると、自然とSIMの表裏も合います。
SIMの抜き方/挿し方
iPhoneの場合
解説はアップルのHPにあります。
https://support.apple.com/ja-jp/HT201337
SIMトレーを引き出すためのピンはiPhoneを買ったときの箱に入っています。
Androidの場合
各機種の説明書に従ってSIMの入替をします。
iPhoneのようにSIMトレーを引き出すためのピンが必要なもの、そうで無くて爪先で引っ掛けるなどしたら交換可能なものがあります。
そして、SIMを入れ替えたら、スマホ/携帯電話機の電源を入れます。
my UQ mobileへアクセス
Wi-Fi環境で、
https://www.uqwimax.jp/
にアクセスします。
→(PC)画面右のMy UQ→UQmobileを選択
→(スマホ)画面上部のMYUQ→my UQ mobileを選択
件名:新規お申し込み手続き完了のご案内(自動送信メール)に書いている仮IDと、
申込時に記入した数字4桁のパスワードでmy UQ mobileにログインします。
モバイルデータ通信をONにする
✓iPhoneの場合 設定→モバイル通信→モバイルデータ通信のつまみを右へ移します。
✓Androidの場合 設定→無線とネットワーク→モバイルネットワークの項目で設定します。
機種により、項目名の表記は異なります。
画面の一番上に出る通信会社名を見る
これで、スマホ/携帯電話機の画面上方、通信会社欄に
「au」
か
「UQmobile」
と出たら、完成です!
トラさん
おう、やったな!
長かったぜ!
通信はすぐに、出来ているのが分かるね。
心配な人は通話テストをしてみると良いよ
リスさん
通話テスト→心配な人向け
心配なら、通話テストをしてみましょう
「111」へダイヤルしてみます
「接続試験は終了です。ありがとうございました。」ってアナウンス
が聞けたら成功です!
トラさん
失敗したときはどうなるんだ?
話し中の時の音がするか、通じないかだよ
リスさん
ここでエラーが起きたら、UQモバイルのお客さまセンターに相談になります。
TEL:0120-929-818
更に得をする!MNPで気を付けたい3つのポイント
UQモバイルは、ただでさえ得です。
毎月の料金が節約出来ます。
もっと得をするために、MNPで気を付けたい項目はこの3つです。
出来れば、更新期間の月末
審査をスムーズにするために、住所を証明書と同じ書き方にする
月末のタイミングで切り換える
MNPで回線切替を実行すると、その場から課金になります。
混み具合に左右されますが、たいていは5分ぐらいで回線の切替が完了します。
切替日はなるべく月末が料金の無駄が少ないです。
出来れば、更新期間の月末
・第一優先:更新期間2カ月の月末にMNP
契約解除料が発生しない
・第二優先:月末
契約解除料が発生する(9,500円+税)
更新期間とは
更新期間が来る前月の初旬に、docomoからのお知らせ通知を受信指定したメールアドレスに通知が来ます
このメールに書いてある期間が、更新期間です。
この間は、docomoから他社に転出しても、契約を解除しても、契約解除料が発生しません。
つまり、移り時ですね。
その次の優先が各月末
docomoでは、1日だけ使っていても、1カ月の末まで使っていても、基本料は全額請求されます。
従って、転出するのであれば月末に手続きを行うのがベストなタイミングになります。
なお、新しく加入するUQモバイルは、日割り料金になります。
契約解除料が9,500円+税かかりますが、UQモバイルはdocomoに比べて割安な料金です。
数か月もしないうちに、差額で元を返してしまいます。
MNP予約ナンバーを取得した流れで、UQモバイルへ申し込む
移るタイミングの7-8日前には、MNP予約ナンバー取得→UQモバイルへの申込をセットですると良いです。
キャッシュバックキャンペーンの開催中に申し込むほうが良いです。
例年、ボーナス時期にはキャッシュバックキャンペーンを開催しています。
2018年は終了時期未定で、開催中!
キャッシュバックの詳細と、申込は以下から
申込時の住所入力は、証明書と同じ書き方で入力する
申込時の入力と証明書表記が違うと、審査の判定に時間が掛かり、当日もしくは翌日にSIMが発送できないことがあります。
書類を見る人が、引っかかりを持たないような工夫をするのが、UQモバイルにも親切です。
日本人の2-3人に1人が使っているポイントなので、使用できる場面も多いです。
うまく、携帯電話の乗換の時に、スマホ画面保護ガラスやモバイルバッテリーなどの関連商品を買う時に使うのも良いでしょう。
まとめ
ここまで、MNPする方法を見てきましたが、いかがでしたか?
いちばん忘れがちなのが、MNP番号を貰ってから2日以内に申し込まないとダメなところです。
MNP番号を貰ったらすぐに、UQモバイルに申し込むと覚えておけば良いです。
UQモバイルの加入はこちら
UQモバイルに加入すると、今までの大手キャリアに払っていたお金は何だったのだと本気で思います。
それだけ、UQモバイルに加入するのは、人生の勝ち組に移るような意味合いに捉えても良いでしょう。
ちなみに、もっと安いMVNOに移る人は、それなりの苦行が待っています。
疑問点があれば、コメントを下さい、お答え致します。
UQモバイルを選んでくれて、ありがとうございます。
私はUQモバイルの者ではありませんが、UQモバイルに助けられた部分が大きくあります。
仲間になってくれる方が1名でも多くなったら、幸いです。
トラさん
待ってるぜ!
コメント