【2018年8月2日現在の情報です】
この記事は、UQモバイルに関しての、SIMの種類確認と、APN設定について書いています。
UQモバイルに加入するときや、携帯電話を買い換えたときに、必ずチェックする項目が2つあります。
1.UQモバイルで使うSIMの確認
と、
2.APN設定が必要か
の2つです。
この2つのチェックを忘れたまま、UQモバイルに申し込んでも、
・APN設定が不明の機種の場合は、仕様上、UQモバイルでは使えないスマホ/携帯電話機の可能性もあります→機種の選び直しへ逆戻り
と、お金と時間の損になりかねないポイントです。
損を避けるために、チェックが必用です。
大して時間もかからない内容ですので、一手間かけることを強くおすすめします。
・SIM種類の確認について
・APN設定の確認について
と、3つの項目で見ていきます。
トラさん
まちがえんなよ!
好きなところから読む
SIM種類の確認と、APN設定の確認方法
この対応表でSIMの種類と、APN設定が必要か調べます。
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
対応表に無い場合はどうする
対応表に書いていない場合は、UQモバイルのお客さまセンターに相談になります。
TEL:0120-929-818
参考記事→新機種がUQモバイルの対応表に載っていない!その時、どうする?
新機種はUQモバイルの対応が遅くなることも
特に発売したての機種やSIMフリーの機種は、掲載されていないことが多いです。
UQモバイル内での対応が確立するのも、早くて数日〜遅くて1カ月ほど要する事もあります。
そのため、お客さまセンターでは、対応表に載っていなかったら、今は対応外としか回答が出ないときもあります。
本当、私も苦労しました。
発売直後の機種だったので、オペレーターによってバッサリ切る人もいれば、調べようとしているが分からないという方もいて、不明瞭だったのです。
3回、TELをかけ直して、ようやく結論を持っている方に巡り会えました。他の機種のプロファイルのダウンロードで対応出来たのです。
なお、メーカーに聞いても答えは不明で、「通信会社に確認して」で終わる時が多いです。
発売したての機種は、対応が後手後手になるのは分かるけど、ユーザー第一で確実な対応を頼むよ
リスさん
SIM種類の確認について
UQモバイルの提供しているSIMの種類は3つです。
・LTE用(nano)
・マルチSIM
LTE用SIM(micro、nano)
LTE用の2つのSIMは、どちらかというと2015年ぐらいまでの機種に使うことが多いです。
念のために、SIMの種類を一覧表で確認をして下さい。
SIMカードを入れる場所の大きさによって、microとnanoに分かれています。
LTE用(micro)
LTE用(nano)
マルチSIM
名前はマルチとしていますが、LTE対応です。
切り抜くことで通常SIM、microSIM、nanoSIMの3つの大きさに変えることが出来るので、マルチという名前になっています。
中身は先ほどのLTE用SIMと違い、2016年以降発売の最近の機種に対応する場合が多いです。
間違えないように
LTE用とマルチとは、同じLTE対応ですが、中身が違います。
時代の進化とともに微妙に通信方式が変わっているため、後から出来たマルチSIMが、最近の機種に対応する場合が多いです。
ですが、必ずとは言い切れないので、この対応表でSIMの種類を間違えないように見ておいて下さい。
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
発売直後の機種は、対応表に掲載されるまで待つのがいちばん無難です。
トラさん
イチかバチかでSIMを買って、無理だったとき、カードの再発行手数料は3,000円(+税)ですって、お客さまサポートに事務的に言われたもんな
カッとなって電話を切ったな
自己責任だけど、アテが外れる場合も多いので、勝手な判断で買わない方が、損が少ないよ
リスさん
APN設定の確認について
APNとは、アクセス・ポイント・ネームの略。
スマホ/携帯電話機に、どこのアクセスポイントに繋げってガイドしてあげるデータです。
UQモバイルの受信体制がはじめから揃っているスマホ/携帯電話機もあれば、そうで無いものもあります。
まず、この対応表で解除が必要か調べます。
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
で、APN設定:必要
になっている場合は、APNの設定をする必要があります。
APN設定:不要となっている場合は、何もする必要がありません。
AndroidでAPNの設定をする(必要な場合)
Androidの場合は、各項目を手入力で修正します。
この対応表
→https://www.uqwimax.jp/products/mobile/sim/devices/
で、APNの設定が必要な場合は、APN設定欄にあるPDFマークをクリックし、ダウンロードしたPDFに書いてある方法に従います。
例:rei2(FREETEL)のPDF
設定をする場合の基本的な流れ
アプリ一覧
↓
[選択]設定
↓
制限とネットワーク欄から[選択]その他の設定
↓
[選択]モバイルネットワーク
↓
[選択]高度な設定
↓
[選択]CPA設定
↓
[入力]下記の項目に設定する値を入力
↓
[選択]保存
設定する値は、
APN情報 | 設定値 |
APN名、アクセスポイント名 | uqmobile.jp |
APN,APN設定 | uqmobile.jp |
ID、ユーザーID、ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
Password、パスワード | uq |
認証タイプ、PPP認証タイプ、暗号タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default、mms、supl、hipri、dun |
です。
機種によっては設定項目が無かったり、設定項目の変更が出来なかったりします。
設定項目が無いものも、変えられないものも、そのままで良いです。
また、機種によりメニューの構造や項目名が違うときがあります。
説明書やメーカーのHPを確認して下さい。
iPhoneでAPNの設定をする(必要な場合)
UQモバイルで使う時に、APNの作業が必要なのは、iPhone7以降です。
iPhoneのAPN設定は、プロファイルと呼ばれるファイルをダウンロードします。
ダウンロードはSafariで行います。
[Safariでアクセス]対応表でAPN欄に書いてあるURLにアクセス
↓
プロファイルをインストロールするか聞かれるので[選択]インストール
↓
[入力]iPhoneにパスコードを設定しているときは入力する
↓
インストールが完了
トラさん
簡単だぞ
他のWebサイトに掲載のプロファイルや、偽造されてそっくりに作られたWebサイトに掲載のものは、ウイルスが含まれている可能性が高いです。
APN設定不要なiPhone
[SIMフリーとau]→iPhone5s/6/6plus
[SIMフリーと全社]→iPhone6s/6plus/SE
※他社で購入したiPhone5s/6/6plusはUQモバイルで使えません。
APNの設定が済んだら、モバイル通信を有効にしてみましょう!
通信が出来るようになれば、作業が完了です。
まとめ
SIM種類の確認について
APN設定の確認について
と、順に見てきました。
間違えると、金銭の損失が出るかも知れない項目なので、慎重に判断して行いたい作業ですね。
そして、いちばん勿体ないのは、時間の損失です。
トラさん
無駄なことはやるもんじゃ無いな
慎重にならないといけない場面だって意識できるかだよね
リスさん
では、良いUQモバイルでの日々を過ごしましょう!
コメント