MVNOって、安いのは良いけど、分かりにくそう。
勉強しなきゃいけないことが増えると面倒って人向けにガイドをするのが、このMVNO評価記事シリーズ。
今回のお題は、楽天モバイル(2018/8評価)
docomo電波を扱う、大手MVNOです。
そして、2019年には通信業者としてdocomo、au、SoftBankと肩を並べる自前の通信網を持つ会社になる資格を得ています。
今回は、docomo電波を扱う格安通信会社として評価しますね。
評価は【B-】(15段階評価の6番目)です。
このサイトはUQモバイルを推しています。
個人的にも、UQモバイルにとても満足しています。
利用者の多いMVNOとして、楽天モバイルにも注目しています。
好きなところから読む
要点
✓混み合う時間以外だけど、最低でも通信速度1MBを出せる楽天モバイルの料金プランは魅力的。だが、通信速度の実現は難しい。
✓実際の使い勝手はUQモバイルの方がはるかに楽で不満が無い
✓通信が通じないなら、諦めて時間を改めるって人は楽天モバイル、いつでも大手キャリアと変わらない使い勝手を求める人はUQモバイル
楽天モバイルの概要
2014年10月に、フュージョン・コミュニケーションズの始めた格安携帯電話が発端のMVNOです。
2015年12月に、楽天に運営を移管しています。
2017年9月にFREETELを買収。
携帯電話の周波数割り当てに新規参入し、2019年10月から自前の通信網を使ったサービスの開始を目指しています。
現在提供しているMVNOのサービスは、docomoからの割り当てであり、楽天モバイルの思うがままにサービスを提供出来ない部分があります。
ユーザーにとって使い勝手の悪いサービスとなっているため、評価も悪くなります。
総合評価(15段階)
【B-】=15段階の6番目
楽天モバイルは、MVNOとしての役割を充分に担っていて、格安で良いサービスを提供出来ています。
ただ、サブブランド的な立場では無く、MVNOであることから、特に平日昼間の通信速度で苦戦することが多いです。
その点、サブブランドであるUQモバイルと比べると、ユーザーが不便に思わないという点で劣ります。
ただ、楽天モバイルは事業予算がUQモバイルよりも大きいように感じます。
新端末を幅広くラインアップしており、強みとなります。
また、実店舗の数も年々増えており、2019年10月からの自前の通信網を使ったサービス提供への準備が進んでいることを伺うことが出来ます。
詳細スコア
楽天モバイルのネックは、
・docomo回線のMVNOであり、あまり通信が速くない
・料金プランが多様すぎて、ユーザーが追いつけない
・最低利用期間が1-3年とあり、複雑
・契約解除料が9,800円と他社より300円だけ高い
といったところです。
メリットとデメリット
UQモバイル | 楽天モバイル | |
メリット | 安定してSoftBankより価格が安い | スーパーホーダイプランの初月はプランLL(24GB)でも、プランSの価格になる。 |
通話/通信品質が高い | 家族で利用や、1人で複数回線を契約しても、加入事務手数料が無料、更に3カ月間月額基本料が0円になる | |
データが9GB程度までの一般的な使い方なら、UQモバイルの方が得 | セット販売端末の種類が多い | |
データ通信を制限モードにしても、他のMVNOの昼間と同じクラスの速さ | docomoの機種ならSIMロック解除不要で使える場合が多い | |
制限モードだとデータ消費をしない(おしゃべり/ぴったりプランで300kbps、データ高速プランで200kbps) | 2年目以降の値上げが無い | |
料金の値上げが3年目まで、4年目以降は値上げ無し | スーパーホーダイプランは、アプリを使うが、10分かけ放題が標準で付いてくる | |
おしゃべり/ぴったりプランの増量オプションを使うと、2018年9月以降はプランSで割安に3GBまで使えて、話せる魅力的なプランになる。 | ||
デメリット | 家族割は2人目から500円割引 | 3年契約にしないと、安くならない |
話し放題プランは通話が5分までしかない | 通信品質があまり良くない | |
2年目で+1,000円、3年目で+500円と段階的に料金が上がる | 家族割引、複数回線割引が申込時の3カ月間しか無い | |
iPhone7以降はテザリングが出来ない | 新規加入に割引が偏っていて、長期利用者への還元が少ない | |
電話問い合わせ窓口で、詳しい人に当たるかどうかのムラがある | 契約解除料が9,800円と、他社と比べて微妙に300円だけ高い | |
対応機種が楽天モバイルに比べて少ない | データ容量のチャージは300円/100MBと少量の場合は割高 | |
おサイフケータイの対応機種が少ない | 留守電が2種類あり、ややこしい。スマート留守電では相手の録音中、契約者にも通話料がかかる | |
docomo/SoftBankのスマホでUQモバイルで使え無いものが多い | 楽天メールを無料で提供しているが、実質はPCのメールであり、キャリアメールでは無い | |
地方でau/UQモバイルの電波が弱い地域がある | ||
UQモバイルショップは、まだ多くない |
料金プランのいちばん大きな違いは、契約期間
楽天モバイルの料金プラン(スーパーホーダイ)
契約期間=最低利用期間、契約解除料が発生する期間について、楽天モバイルは更に使用料金を格安にするために3年を設定しました。
MVNOがサービスされ始めた頃は1年が標準だったのですが、どんどん延びています。
楽天モバイルでは、契約期間を1年〜3年までの間を1年単位で選べるようになっています。
契約期間が長いほど、月々の使用料が500円ステップで安くなります。
更に、
・楽天の会員であれば同様に500円マイナス
・楽天のヘビーユーザー(ランクがダイヤモンドの方)であれば更に同様に500円マイナス
となります。
楽天の会員登録は無料なので、たいていの方は500円の割引きに加えて、契約期間を選ぶ形になります、
契約の初月は、どのプランでも1,480円、その後のプラン変更も可能になっています。
初月だけいちばん高価なプランLLを選んでデータ通信22Gbを使うのも良いかも知れません。
契約期間内の契約解除料は9,800円を設定しています。
ここで問題が。
今後に携帯キャリアになる事が分かっている楽天。
楽天モバイル(MVNO)のユーザーが、楽天キャリア(携帯)に移るときは、どんな待遇になるのでしょう?
2019年後半のことだから、全く分かりませんよね。
おそらく、楽天モバイルの社員ですら読めません。
僕としては、長期契約には踏み切れません。
同じグループ内での利用者の移動なので、契約解除料は発生しない可能性がありますが、そのあとの料金もサービス内容も不明では厳しいです。
楽天キャリアがサービスをスタートすると、今の楽天モバイル(MVNO)がいつまでサービスを続けるのかも分かりませんしね。
僕は、通信環境は良い上で、格安で不便の少ない環境が良いのです。
2年契約でその他の環境が安定しているUQモバイルを選びます。
UQモバイルの料金プラン
大きく分けて、2つのプランがあります。
おしゃべりプラン/ぴったりプラン
通話をよくする人向けのプランです。
2018/8現在、キャッシュバックの対象です。
Webや動画の通信速度は高速で、他のMVNOと段違いで速いです。
データ容量を使い切っても、300kbpsで通信できます。
申込時に「データ増量オプション」に加入すると、使えるデータが倍になります。
https://www.uqwimax.jp/cp/data_double_free_new/
詳細に少しだけ書いていますが、
データチャージ料金から「おしゃべりプランS」および「ぴったりプランS」は1,000円/月、「おしゃべりプランM」および「ぴったりプランM」は3,000円/月、「おしゃべりプランL」および「ぴったりプランL」は7,000円/月を割引します。本オプションを解約された場合、解約の申込みをされた月の利用分をもって割引を終了します。
https://www.uqwimax.jp/plan/mobile/option/data_double/
つまり、データチャージ料金に対して、後でプランごとに決められている金額を割り引きます。
したがって、何もしないでおいたら、プランSでは残り1GBで、2018年12月からは残り2GBで表示されます。
※2018年12月に基本データ量が改訂され、増えます。
2018年9月から、増量オプションのデータ増加量が更に増えます。
プランS=最大3GB
プランM=最大9GB
プランL=最大21GB
まで、チャージした分が、あとから値引きされます。
おしゃべりプランの5分を超えた通話、ぴったりプランの無料通話を使い切ったあとの通話にかかる料金は、20円/30秒です。
契約期間は24カ月。25カ月目を更新月とし、26カ月目のみ契約解除料無料、27カ月目より24カ月間の契約へ自動更新されます。
契約解除料は9,500円。
楽天モバイルと比べ、最低利用期間ではない形の契約なので、乗換の際に契約解除料が発生する確率が高いものとなっています。
データプラン
音声通話も付けられます。
あまり通話をしないい人向けのプランです。
キャッシュバックはありません。
データプランは、音声通話を付けた場合、12カ月間の最低利用期間が設定されます。最低利用期間内での契約解除料は9,500円です。
音声通話を付けない場合は、契約解除料が発生しません。
おしゃべりプラン/ぴったりプランとは契約の方法が違い、楽天モバイルと似た契約形態です。
データ容量を使い切っても、200kbpsで通信できます。
リアルの店舗
楽天モバイルもUQモバイルも、実店舗を増やしている途上です。
執筆時(2018/8)では、若干UQモバイルの方が店舗数が多いです。
困ったときに、相談できる店舗があるのは、安心ですね。
オプション
データ追加
楽天モバイル | UQモバイル | |
100Mb | 300 | – |
500Mb | 550 | 500 |
1Mb | 980 | – |
(単位:円)
追加容量のバリエーションが豊富なのが楽天モバイルです。
しかし、追加容量が少ないほど、コスパが悪くなっています。
楽天モバイルも、UQモバイルも余ったデータ通信容量は翌月にのみ持ち越せます。
楽天は、余った分を他の楽天モバイルユーザー(5ユーザーまで)と分けることも出来ます。
UQモバイルはデータの基本容量分だけ、翌月に持ち越せます。
プランS=1GB、プランM=3GB、プランL=7GB
2018/12からは、プランS=2GB、プランM=6GB、プランL=14GB
留守番電話
楽天モバイル | UQモバイル | ||
スマート留守電 | 留守番電話 | 電話基本パック | |
料金/月 | 290 | 300 | 380 |
備考 | 音声メモを文字起こしして可視化 音声も音楽プレイヤーのように聞ける メールでも留守番電話の内容を知ることができる | 留守番電話サービス 三者通話サービス 迷惑電話撃退サービス のパック |
楽天は2通りあり、少し複雑です。
スマート留守電は、録音するために電話を転送しますが、その通話料金があなたに課金されるので注意が必要です。
(20円/30秒、話し放題にはカウントされません)
UQモバイルは他のサービスとのセット料金になります。
楽天/スマート留守電→https://mobile.rakuten.co.jp/fee/option/smart_rusuden/
楽天/留守番電話→https://mobile.rakuten.co.jp/support/option/answering_machine/
UQモバイル/電話基本パック→https://www.uqwimax.jp/support/mobile/contract/guide/option/
かけ放題時間
楽天モバイルは専用アプリ利用で10分。
UQはおしゃべりプランで5分。
ぴったりプランなら、無料通話時間に代わります。
楽天はアプリを起動しなければいけない手間があり、UQモバイルのおしゃべりプランの場合は、5分以上話すのなら実費が加算される心配があります。(通常は20円/30秒)
UQモバイルの、データプランで音声通信を加えた場合は、楽天でんわアプリを経由した方が安くなるので、アプリを起動する手間が増えます(楽天でんわアプリ経由は10円/30秒)。
なお、楽天でんわアプリは、UQモバイルからも使えます。
ぴったりプランで無料通話が切れたときや、データプラン(音声通話付き)を利用の場合は、利用して良いです。
使い勝手なら、UQモバイルのおしゃべりプラン/ぴったりプラン、通話が10分近くまで延びることが多いのであれば、楽天モバイルです。
データ通信
速さは圧倒的にUQモバイルです。
楽天モバイルはdocomoの電波を使ったMVNOなので、思ったように速度を確保出来ません。
夜遅くであれば、他のMVNOと同様に早いのですが、利用者が集中する時間帯では、思ったように動いてくれません。
制限超過後の速度
UQモバイルは、どの時間帯も安定してデータプランは200kbps、おしゃべり/ぴったりプランは300kbpsを出せます。
楽天モバイルは、12-13時と18-19時は最大で300kbpsに制限されます。
実際は、12-13時は制限超過で無くても、300kbpsも出ないという報告が大半のようです。
楽天モバイルは、他の時間帯は制限超過後も最大1Mbpsまで可能としています。
個人的には、数字の上では楽天モバイルが有利ですが、実質はUQモバイルが速度が安定していて良いと評価しています。
まとめ
楽天の携帯キャリア参入は2019年10月予定
今の楽天モバイルはMVNO同じ楽天だが、内容は違うもの
2018年8月現在、どう見ても混雑している時間帯(平日の朝夕通勤時、昼食時)の利用では、UQモバイルが有利
特に通信の安定については盤石
と、短くまとめておきます。
両社とも、Web上の広告で1,480円を打ち出していますが、適用される条件が限られています。
(このページでUQモバイルのバナーは1,980円のものを選んで掲示しています)
リアル店舗の担当者は苦しい問答に終始することも考えられるので、Webでの広告がいちばん効果的かも知れません。
広告に踊らされず、冷静にあなたの使い方に沿ったらどれが良いのかを検討する材料にしてくれたら幸いです。
UQモバイルの申込はコチラから。下のバナーをクリック!
UQモバイルへの申込を、待ってますよ!
UQモバイルを選んでくれて、ありがとうございます。
私はUQモバイルの者ではありませんが、UQモバイルに助けられた部分が大きくあります。
仲間になってくれる方が1名でも多くなったら、幸いです。
コメント